検査入院もきまり、手術を受けるかもしれない状況になり。
周りのアドバイスですぐに「限度額認定証」の申請をしました。
入院、手術等したことがなく、そういった知識もほとんどなく。
何となく聞いた事はあっても疎かったので…
高額医療費制度とは
医療費の自己負担額が高額になる場合、家計の負担を軽減するために、、同一月(1日から月末まで)にかかった医療費の一定の金額(自己負担限度額)を超えた分が払い戻される制度。事前に保険者から「限度額認定証」の交付を受けることで、病院の窓口での支払いを自己負担限度額以内にとどめることもできる。
自己負担限度額
自己負担限度額は所得により異なる。例えば、70歳未満で月収53万円未満(国民健康保険加入者の場合は年間所得600万円以下)の一般課税世帯では、8万100円+(総医療費-26万7000円)×0.01円と定められている。
払い戻しについて
払い戻しは、医療機関等から提出される診療報酬明細書(レセプト)の審査を経て行いうので、診療月から3ヵ月以上かかる。
限度額認定証は健保に申請して2週間位で自宅に届きました。
使わなくても問題ないみたいでとりあえず最長の1年で申請しました。
後で申請すると払い戻されるのに3か月位かかるようだし、手間も省かれるので、
やはり事前に限度額認定証を申請しておくべきですね。
検査入院が近づくとやはりちょっと怖くなります。。。
その前に造影CT検査です。